Home > iモードで悩む前

iモードの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

送料無料 HM-TLB7AD EOS 5D MarkIIモード搭載 7インチ HDMI 液晶モニタ 互換バッテリ対応 【16-Dec】のレビューは!?

40代 男性さん
EOS 7Dとの組合せで2日間、動画撮影で使用してみました感想です。」 全体の質感は良い感じです。 同梱の自由雲台は重量に負けてすぐに緩みます。しっかりと取付けるためには割としっかりとした台を別途購入することをおすすめします。 電源を入れてから映像が描写されるまで、モードを切り換えてからの描写までのスピードが体感的には結構長く、ここには不満を感じます。 デフォルトでは結構締まった映像に見えるのでかない綺麗に見えてしまい、あとで大画面で見るとこんな甘い画だったのかと後悔します。ピーキング機能はあまり参考になりませんでした。 とは言え、コストパフォーマンスは高い製品だと思います。

50代 男性さん
canon 60Dとnikon D80およびD90で試しました。モニターは普通に写りますが、シャッターを切ったとたんno signalとなります。使えません。 あれから、いろいろと試しました。結果、判ったのは反応が非常に遅いと言うこと。ビデオ撮影で使うにも、撮影結果をその場で確かめるにも時間がかかります。使えないとは言えないが、使いづらい。ピントがあったところに、赤いラインが出るのは非常に便利。これだけの理由で、がんばって使ってます。だから3っ星。

50代 男性さん
特にこれと言って不満はありませんが、改善点は、バッテリー駆動のバッテリー種類が多種であれば嬉しいです。 ソニーのNP970のみ対応ですが、はっきり言ってこのバッテリーは重いんだよね。 もっと軽いものが装着できれば言う事なし。 たとえば、キャノンの7D用のバッテリーとか使えたら嬉しい。(自分の都合で申し訳ありません) 解像度は文句なし。 もう一台、購入検討中。

40代 男性さん
細かくレビューを書いたので、購入を検討する方は、ブログをご覧下さい。 G Factory Digital Effects and visual Artsでググると、HPが見つかります。そこにG-Lifeとあるのが、ブログです。 基本的に、GH2のモニターとして使用する前提で購入。気に入った点は、HDMIの出力があること。これでモニターからNinja(外部レコーダー)へ映像を回せるので、GH2が軽量化できるのが狙い。 またバッテリーNP-F570を装着しても、796gという軽さ。他のレビューでは、バッテリーにはNP-970しか使えない印象がありますが、ソニーLバッテリー互換です。 視認性、サンシェードの使いやすさ、メニューの充実など、DSLRのモニターとしては十分な機能。 ただしモニターと言っても、測定器ではないので、写っているものが見やすく、使いやすい、という基本的な部分を高く評価。

30代 男性さん
現場で知り合った技術さんが使っていたのを見て購入。 プレビューまで7秒かかりますが会話で繋げば長くは感じません(笑) 画質もこの価格にしてはいいと思います。 サンシェードもワンタッチですし、深めに出来ているのでしっかり日差しをカットしてくれます。 気になるのはボディの頑強さですがこればかりは使い続けてみないと… とにかく現場では活躍してくれそうです。

30代 男性さん
画質は必要充分レベル。設定は業務用途でも使え、満足できる範囲は抑えてあります。 難点が2つ 1.他メーカー品もそうですが色調整に課題あり。(一眼の液晶自体にも課題有りですし) 2.互換バッテリーNP-970はデカ過ぎる。AC電源運用ならともかく、バッテリー運用時は、商品写真のようにカメラ上のシューには取付不能。危険です。

年齢不詳さん
ビデオカメラのビューファインダーとして購入 同じ商品だと思いますが、エーディテクノのものより、値段が安い。 安いので2台購入しました。 ただ、リターン映像やプレビューをしたときに、映像が出るのがすごく遅い。 それから、フードがプラスチックなのですが、壊れやすい。 修理を依頼しても、部品購入はできないそうだ。 エーディテクノは部品購入に応じてくれるのですが、ハンファさんは無理でした。

60代 男性さん
ビデオカメラ(キヤノンG10)のフィールドモニターとして購入しました。 最初ODSメニュー設定で「Underscan:ON」にしても、G10 CVF画面の80%くらいしか表示されませんでしたが、メニュー内容を理解出来た結果からビデオカメラの場合は「Camera:ON→OFF」設定にする必要があることが分かりました。 結果、満足な商品となりました。 *日本語取説のメニュー設定内容が分かるようにしてほしいです。

年齢不詳さん
レビューがマストなので使い込む前であることをご承知おき下さい。 年々体が硬くなり、老眼も進みローアングルでの撮影に難儀しており外部モニターで解消すべくこちらにたどり着きました。 質感、画質は問題なく満足しています、サンシェードは開閉もスムーズで閉時には液晶カバーになりGoodです。 シューマウントアダプターですがこちらは頼りなく使う気になれません。 他の方も書かれていますが画像の切替には御時間が必要なようです。 静止画用なので時間を要することは承知しての購入ですが予想以上でした。 当初の目的であるローアングルでの撮影補助には十分な機能で、目的は達せられたとは思います。 画像の切替さえもう少し早くなれば満点なのですが… メーカーさんには是非とも改善していただきたいです。 【追加レビュー】使用しての感想です。 画像が出るまでの時間は変わらないものの、実際に使ってみると自分の使い方ではそれ程問題ないことが判明しました。 ピーキングフィルターは意外に便利で結構精度もよさそうです。 撮影スタイルによりますが、三脚使用してじっくり構えたい時には良き相棒になりそうです、バッテリーの持ちなどはまだわかりませんが期待を込め5つ星に変更しました。

30代 男性さん
僕は5dMk3と一緒に使ってる。完全に新しく改良したhdmiアウトピットの機能を発揮した。唯一名欠点はバッテリー使うとき、なぜかわからないが、やや画面のシャープが下がってるという点は一つ星が減った。

年齢不詳さん
5D MARK2でのピント合わせがこれで非常にやりやすくなったと思います。 ピント等のピーキング表示がありがたいです。 色味は期待しない方がいいと思います。元々このモニターで厳密な色を見たいと思う方はいないとは思いますが...。 満点にしなかった理由は、ライブヴューから写真を見る時やメニューを見る時等、映像の出力が変わる時の切り替えがちょっともっさりしているような気がします。 この機種しか知らないので、他も同じかもしれませんが。

年齢不詳さん
届いてからまだ1週間も経ってないですが、先日 canon 7D(デジ一) canon IVS HF G10(ハンディ) をそれぞれミニジブに載せてそれの映像出力にこのモニターを使い、両方とも問題なく映像出力してくれて現場で大助かりでした。 カメラの小さい画面に比べて若干大きいので、小規模のロケ現場でキャストさんらと共に動き等のプレビューチェックにも使えました。 繋いでから映像が出てくるまではタイムラグが確かにありますが、最初に繋いでしまえば撮影中REC ON時もOFF時でも特に画面が途切れることはないです。 撮影モードと再生モードの切り替え時には当然画面が出てくるまでタイムラグがありますが、でも撮影に支障が出る程ではないです。 現場では「チェックしまーす」って言ってキャストやスタッフがわらわらとモニター近くに集まって来る間には画面の切り替えはできてましたしね。 せっかちな人やバタバタしてる現場では「キーッ!」ってなるのかもしれないですが(笑) ただし、canonの5Dに関しては注意が必要です。 5DはなぜかMark IIまでは電源入れて待機状態時の出力はデジタル信号なんですが、REC入れた瞬間に出力信号がアナログに何故か切り替わるため、その処理で液晶が一回消え、また入力し直す兼ね合いで再度画面が出てくるまで時間がかかります。 youtubeに上がってる「ハンファ7インチ HM-TLB7ADを 実際に5DmakIIで使ってみた」に出てくる厄介な症状です。 これはモニター側ではなく5DmakII側の問題で、Mark IIIだとこの問題が改善されています。 この商品は「EOS 5D MarkIIモード搭載!」と謳っていますが、その5D MarkIIを使うとこのような問題にぶち当たってしまうのでMarkII使いの方は注意してください。 画面の色味については調整はできますが細かな調整は期待はしないで下さい。 付属の自由運台は弱いので、自分はSLIKの「バル自由雲台」でガチっとハメて、安いしょぼ三脚につけた上でカメラ近くに置いてカメラマン(ミニジブ使用時やピン合わせ)&周囲のスタッフチェック用に使いました。 今後もデジ一やハンディ等小型カメラ&スタッフ3〜7人ぐらいの小規模ロケが多いので重宝しそうです、サイズ的にも持ち運びがしやすく車内移動中にチェックでも使えますし。 そして何よりも値段が安い! 普段CM等大きな現場でカメラマンやってる知人も「え、これで3万以下なの?」と驚いてました とにかく買いな一品だと思います

年齢不詳さん
Eos Kiss x5で使っています。 動画のRecボタンを押してから7秒後にモニタで見えるようになるので反応が遅いと感じます。 詳しくはyoutubeに動画を上げてる方が居ますので、ご検討中の方はご参考にドウゾ URLは貼れないみたいなので 「ハンファ7インチ HM-TLB7ADを 実際に5DmakIIで使ってみた 」 で検索してみて下さい。 それと商品写真のようにカメラの上に取り付けると室内使用では問題有りませんが、屋外使用の場合、モニターが風をもろに受けるのでカメラがガタガタと揺れるので別の方法で取り付ける事をおススメします。 それ以外は不満はありません。